ホテル九重特集

天然温泉

大浴場は「遠州絵巻の湯」「大正浪漫の湯」 の2種類。 ご宿泊者の方は、朝夕男女入れ替えにて、20種類の湯めぐりをお楽しみいただけます。 「保湿・保温効果」に大変優れた天然療養温泉を雄大な景色とともにご堪能ください。

天竜杉 広重旅籠の湯
大浴場の中央に位置する自慢の浴槽。 [腰かけ湯・桧湯・寝湯・杉湯]の4種類からなり、遠州絵巻の旅情感をたっぷりと味わえます。 日本三大美林で有名な最高級地場産「天竜杉」も使用しています。
洞窟風呂 いなさ鍾乳石の湯
岩に囲まれた幻想的な洞窟風呂で、壁面には東海地区最大級を誇る、地元「竜ヶ岩洞」の鐘乳石も設けられています。通り抜ければ、心地よい風と浜名湖内浦湾の情緒ある景色がお楽しみ頂けます。
和舟 たきや舟
浜名湖独特の伝統漁法のひとつである「たきや漁」で使用されていた和舟スタイルの湯船につかれば、まるで舟遊びをしているような気分が味わえます。
鉱石 岩盤浴の湯
九州産「SGE鉱石」の原石を張り込めた浴槽です。 ※SGE鉱石・・・地球エネルギーが1万年の時をかけて作り上げた、マイナスイオンや遠赤外線が細胞を活性化させて、心も体もリフレッシュできます。

湯舟 ロマンの湯
大浴場中央に位置するシンボル的湯舟。 8本の石柱と美しいステンドグラスに囲まれれば、そこは現実から離れた大正浪漫の世界が広がります。
鉱石 岩盤浴の湯
個室感のある空間で、独特な照明と檜に包まれた空間。ステンドグラスを通して差し込んでくる夕日に照らされる湯舟や季節の写真、檜の香りをお楽しみください。
露天風呂 夢二の湯
貝をモチーフにしたロマンティックな雰囲気が味わえる露天風呂。源泉をそのまま使用しているため茶褐色のお湯になっています。浜名湖内浦、大草山の景色を望みながらの朝日は必見です。
大正浪漫の趣 脱衣所・お休み処
大正浪漫の趣溢れる脱衣場及び休憩処。 竹下夢二の美しい絵画を眺めながら、冷たいお飲物で火照った体をお休めください。 全身対応のマッサージチェアもございます。

天然療養温泉「九重の湯」 ~各大浴場の露天風呂・足湯にてお楽しみ頂けます~

源泉名 堀江城址 水神の湯
●当館の西側の敷地内にある「水神の松」の地に湧出した 湯量豊富な温泉です。
湯温 26.8℃、液性:pH7.13(中性)
湯量 72t/日
泉質 ナトリウムカルシウム塩化物温泉(食塩泉)、等張性・中性・低温泉 ※お子様も安心してご利用頂けます。
●療養温泉とは●有効成分の基準をクリアして指定された「温泉」を、さらに厳しいふるいにかけ認定される呼称で、医療効果が期待できます。 保湿・保温バツグン!皮膚についた塩分が、汗の蒸発を妨げるため、体の中から強く温まります。 ※皮膚疾患のあるお客様につきましては、多少刺激がある場合がございますので、予めご了承下さいませ。
適応症 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、運動麻痺、関節のこわばり、うちみ、くじき、慢性消化器病、痔疾、 冷え症、病後回復期、疲労回復 等
泉別適応症 きりきず、やけど、慢性皮膚病、虚弱児童、慢性婦人病

※温泉は天然温泉ですが、「昇温循環、一部ろ過」をしております。

天然温泉「かんざんじの湯」

源泉 舘山寺温泉第4温泉源(共同源泉)
湯温 33.7℃
湯量 246t/日
泉質 ナトリウム・カルシウム塩化物強塩温泉
●保温・保湿効果が持続し、お肌にもうれしい効果が期待できます。
効能 神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、関節のこわばり、冷え性など
ページのトップへ

地産地消の精神に基づき、地元の食材をふんだんに使用したお料理では季節の旬の魚がメインの活き造り会席やホテル九重の伝統的な京風会席が楽しめる浜名湖四季会席などをご用意しております。

※写真は、イメージとなります。


奥浜名湖が一望できるゆったりとした空間で、日本人が求めてやまない本当の静養をお感じください。
標準客室
奥浜名湖が一望できる、木の香りも豊潤な和室。ゆったりとした本間、そして奥の間、広縁。本格和風空間で、日本人が求めてやまない本当の静養をお確かめください。
温泉展望風呂付客室
浜名湖を一望する、温泉展望風呂付のお部屋。時間を気にせず、お好きな時にお好きなだけ天然温泉がお楽しみ頂けます。ツインベットで足の悪い方も安心してご利用頂けます。
露天風呂付特別室
奥浜名湖を一望する客室は日常を忘れ、満ち足りた幸福にくつろぐ特別な空間。湖畔の別荘を思わす露天風呂・内湯付特別室は最上階からの眺望も格別。
貴賓室 九重の間
ホテルの最上階、紺碧の浜名湖を一望できる見事な眺望。格調高い和室、広々としたソファールーム、快適な睡眠が得られるベッドルーム、趣のある中庭、さらにロケーションはホテルのいちばんの角部屋です。

館内のご案内

宴会場 居酒屋・
ラーメン処「引佐」

ロビーラウンジ

売店・お土産

バー・玉髪

カラオケルーム
お肌の悩みに合わせたコースなど多数ラインナップ。
陰陽五行説にそって行う圧迫中心のマッサージ。
ページのトップへ

掛川花鳥園は「花と鳥とのふれあい」が楽しめるテーマパークです。
広大な敷地の中に大温室やスイレンプール、池や牧場などを備えています。
冷暖房完備のガラスハウスは、夏涼しく冬は暖かく、全天候型なので雨の日でも安心。
一年中快適な空間で花や鳥とのふれあいをお楽しみいただけます。
また、園内全体がバリアフリーとなっており、体の不自由な方や、車椅子、ベビーカーを
使用されている方も十分楽しめます。

紅葉の名所・香嵐渓の待月橋から徒歩5分の場所にある三州足助屋敷。 明治~昭和30年頃までを想定した民俗資料館で、民具を実際に使いながら、中山間部の農家の暮らしを再現。 茅葺屋根の母屋、土蔵など本物の建物を活かし、昔ながらの手仕事や年中行事を再現して技術の伝承を行っています。 わらぞうり、機織り、桶屋、傘骨作り、 傘張り、紙すき、炭焼き、鍛冶屋、竹かご屋、木地屋、紺屋など、10種類ほどの手仕事を職人が実演しているほか、はたおり、紺屋、紙すき、竹細工コーナー、わら細工、竹かご、五平餅づくりなどの実習も体験できます。

約7kmの海岸線に5万本以上の松が茂り、三大松原のひとつに数えられています。波打ち際から望む富士山はまさに圧巻。その素晴らしさは、日本新三景の名勝地に選ばれ、2013年6月、ユネスコによる富士山の世界文化遺産登録の構成資産に認められました。

ページのトップへ

コース一覧

ページのトップへ

All Rights Reserved. Copyright(c) Mie Kotsu Co.,Ltd.